夫婦で登った山・・・2010年(平成22年)
駐=駐車場の有無  道=登山道の状況  景=山頂での展望  登り下り=車に戻る迄の所要時間  歩数=車に戻る迄の歩数

  ※ 標高は小数点第一位を四捨五入しています。


  ※ 駐車場の『可』とは、駐車場は無いが林道等の道幅の広い場所に駐車できる事を表します。『料』は有料駐車場です。

  ※ 各項目は登山時の状況です。登山道や所要時間は、その後の台風等による登山道の崩壊や風倒木により変わります。

  ※ 山頂での展望も登山時の状況であり、登山時の天候や樹木の生長等により変わります。(樹木の伐採等で逆もあります)

  ※ 登り・下りの所要時間には休憩や写真の撮影時間、木の実や果実・山菜等の採取時間も含みます。(食事休憩は含まず)

  ※ 所要時間で1.50は1時間50分を、1.30は1時間30分を表します。(5分単位)

  ※ この一覧表の情報はあくまでも参考程度にとどめて頂き、実際に登る場合は最新の情報を入手して下さい。

山行日数=116日(234山)
月 日  山  名 標 高 所 在 地 出 発 地 登 り 下 り 歩 数 メ      モ 山行記
12/19 鷹取山  802 福岡県 えぐ水コース 1.05 0.45 10236 間伐で登山道が明るくなっていた、山頂でキムチラーメン、他に6人  
12/18 頭巾山  901 福岡県 昭和の森 × 1.50   24533 難所ヶ滝の氷爆は時刻が遅い為に気温が上がり大分氷が落ちてた
縦走路には数cmの残雪があった、縦走者は結構多かった
砥石山頂から初めての道で下り宇美林道を約1H歩いて昭和の森へ
 
三郡山  936 0.10  
砥石山  828 × 1.25 1.20
12/15 小鷹山  213 福岡県 歴史の里公園 0.30   16959 登山道の最初が大雨の為?かなり荒れていた、
高宮山へは初めて登ったが途中の数ヶ所が藪化していて道を探した
目配山山頂は風が無くて暖かく山頂で昼食、登山者は他に一人
 
高宮山  423 × × 1.20  
目配山  405 0.25 0.55
12/12 蛤岳  863 佐賀県 犬井谷登山口 0.30   21735 犬井谷登山口から蛤岳〜脊振山と縦走し初めて古賀ノ尾登山口に
下りる、脊振山の山頂広場で昼食、日陰部には残雪、登山者多し
 
脊振山 1055 佐賀/福岡県 1.35 2.00
12/10 観音岳  473 熊本県 丸山
キャンプ場
3.05 11787 丸山キャンプ場からの道と丸山は初、観音岳の山頂で昼食、
キャンプ場〜観音岳〜筒ヶ岳〜観音岳〜丸山〜キャンプ場と歩く、
観音岳は登山者多し、快晴微風で暖かかった、椎の実を少し拾う
 
筒ヶ岳  501
丸山  392
12/09 高良山  312 福岡県 後谷登山口 × 2.10 13122 後谷〜高良山林道〜山頂〜大社〜展望所〜奥の院〜後谷と歩く  
12/05 城山  498 佐賀県 筑紫神社 2.35  9273 午前中登る、2組が岩登り練習中=1組は家族で3歳と5歳の子供も  
12/04 高良山  312 福岡県 森林公園 × 1.50  6031 風邪上がりの為に体調を見ようと山頂部を周回、山頂に尺八を吹く人  
11/27 兜山  316 福岡県 道の駅久留米 × 7.10 34280 道の駅久留米から左記の山を縦走後、若宮八幡宮に下山し
麓の柿畑の中等を通って戻った
発心山で昼食、縦走中は一人の登山者にも出会わなかった

山茶花山のサザンカもまだ沢山咲いていた
柳坂ハゼ並木の紅葉はちょうど見頃でハゼ祭があっていた
 
耳納山  368 ×
発心山  698
グライダー山  640
長岩山  547
11/24 雲野尾峠  400 佐賀県 御手洗の滝 × 0.30 1.10 25885 登山時=御手洗の滝〜雲野尾峠〜石谷山〜九千部山、山頂で昼食
後に少し昼寝、山頂の登山者は3組(5人)・車で来た人達(20人位)
快晴微風で気持ち爽快、下山時=九千部山〜石谷山〜御手洗の滝
 
石谷山  754 × 1.20 0.45
九千部山  848 佐賀/福岡県 0.50  
11/21 大平山  587 福岡県 茶ヶ床園地 0.50   28664 茶ヶ床園地〜中峠〜大平山〜四方台〜貫山〜NTT電波塔〜
偽水晶山〜水晶山〜偽水晶山〜NTT電波塔〜広谷湿原〜
周防台〜桶ヶ辻〜天狗岩〜貝殻山〜茶ヶ床園地と歩く

総所要時間=6時間半

快晴微風で眺望が良く、登山者が多かった
貫山  712 1.05  
水晶山  531 1.00  
周防台  607 1.30  
桶ヶ辻  569 0.15  
天狗岩  436 0.15  
貝殻山  472 0.35 0.30
11/20 白馬山  261 福岡県 安国寺駐車場 × 0.30   13832 白馬・三高は急登部が多い、途中にバクチノキ、他に1組10人位。
三高山で猟犬2匹を連れた猟師に会う、三高山山頂で昼食。
三光園に下り今度は鬼子母神堂経由で展望台に登り返し往路で下山
三高山  251 × 0.20  
大法山  232 × 0.15 1.45
11/17 涌蓋山 1500 大分県 地蔵原登山口 1.20 1・05 11727 地蔵原から初で他に1組、落葉後で明るい、急登多、山頂は他に2人  
11/13 発心山  698 福岡県 発心公園 × 1.30 1.40 13670 登り=尾根・下り=横岩、黄砂で景色は×、ムカゴ・山椒の実・人字草  
11/05 開聞岳  924 鹿児島県 ふれあい公園 2.20 1.55 18672 開聞小5年生の恒例登山と一緒になる、疲れて休憩多、登山者も多
11/04 韓国岳 1700 宮崎/鹿児島 大浪池登山口 × 2.40 3.05 21249 大浪池登山口からは初、階段多、山頂は濃いガスと強風で寒かった
大浪池一周後に池に下りる=紅葉綺麗、時間が余り甑岳をピストン
甑岳 1301 宮崎県 甑岳登山口 0.35 0.25  6587
11/03 夷守岳 1344 宮崎県 巣之浦林道
登山口
1.45 1.30 34665 夷守岳は登り下りとも急坂が多かった、丸岡山の石段は辛かった
大幡山〜獅子戸岳間は人が多かったが展望の良い所も多かった
新燃岳は噴煙が上がり立入禁止、下山時に大幡池に下りて昼食
丸岡山 1320 × 0.45 0.50
大幡山 1353 0.45 1.10
獅子戸岳 1429 宮崎/鹿児島 0.40 0.35
10/29 蛤岳  863 佐賀県 坂本峠 1.20 2.10 18059 登り=九州自然歩道、下り=ムカゴを採りながら永山林道、他に9人  
10/27 宝満山  830 福岡県 昭和の森 1.40   22638 登り=仏頂山北西尾根、三郡山TVQ塔前で博多湾を見ながら昼食
両山頂とも寒風が吹き気温6℃、下り=ツキ谷Bコースを初めて歩く
 
三郡山  936 0.55 1.55
10/23 基山  404 佐賀県 水門跡 2.30  7931 山頂部を散策してから史跡巡りルートで下山、登山者もムカゴも多し  
10/18 弥山  535 広島県 宮島桟橋 5.10 22674 宮島桟橋〜紅葉谷〜弥山〜駒ヶ林〜大元公園と周回、階段が多い
周回中に出会った登山者の半分は外国人、下山後に厳島神社見学
10/17 三瓶山 1126 島根県 西の原 6.00 22696 西の原〜男三瓶〜女三瓶〜孫三瓶〜子三瓶〜西の原と周回、人多
10/16 仙ノ山  538 島根県 世界遺産センター × 5.45 16389 世界遺産センターから仙ノ山〜山吹城跡(要害山)と登った後、
龍源寺間歩等を見学し銀山遊歩道で遺産センターに戻る周回コース
山吹城跡  414
10/11 眉山  518 佐賀県 キャンプ場 × 0.30  2803 川古の大楠(全国第5位)見物後に初めて登る、クモ巣・藪・獣臭が多  
八幡岳  764 車道終点 0.20  1376 13年振りに登る、山頂部を一周、登山者は無く車で登る人が結構多  
作礼山  887 キャンプ場 1.00  4183 14年振りに登る、山頂部を一周する登山者やバーベキュウの人等多  
天山 1046 上宮駐車場 1.00  5938 トリカブト・センブリ・紫センブリ等が去年までに比べて大変少なかった  
10/10 鷹取山  802 福岡県 平原公園 1.05 0.45 10322 吉井町に行った帰りに登る、原鶴の河川敷で犬の競技会、他に6人  
10/06 金立山  502 佐賀県 金立公園 × 1.30 1.50 17497 第1回毎水曜登山と一緒に、登り・正現岳経由、下り・東ルート(荒道)  
10/02 耳納山  368 福岡県 永勝寺下 × 1.45  9350 午前中に登る、下山の途中で小雨が降って来たので急いで下りる
林道にムカゴとボタンクサギがあった、誰にも会わず
 
兜山  316
09/26 指山 1449 大分県 長者原 1.10   36385 今日は予定を決めず、時間を計算しながら
気の向くままにくじゅうを周遊する事にした
中岳 1791 4.30  
天狗ヶ城 1780 0.10 2.15
09/25 上湯沢台 1370 大分県 吉部登山口 × 1.55 2.30 18116 暮雨の滝で昼食、初めて上湯沢台に登る、急登の連続、山頂難解
09/21 御前岳 1209 福岡/大分県 杣の里公園 2.25   22266 御前岳へは初ルート(源流の森ルート)で登る=予想以上にアップダ
ウンがあり時間が掛かった、御前・釈迦山頂には其々1組の御夫婦
普賢岳(ドーム)で昼食、下山時は林道経由のため短時間で下山
 
釈迦岳 1231 0.45  
普賢岳 1231 大分県 0.10 1.20
09/19 高良山  312 福岡県 後谷登山口 × 2.45 17568 『マラソンを目指す会』が林道高良山線(約4.2km)で練習していた。  
09/17 鷹取山  404 佐賀県 山田水辺公園 0.40 0.35  7414 午前中に登る、登山道に階段工事中、毎日登ってある女性に会う。  
09/11 発心山  698 福岡県 砂防ダム 0.50 0.35  8564 午前中に、登り=横岩、下り=尾根、初ムカゴ、林道登る若者2人  
09/09 九千部山  848 佐賀/福岡県 七曲り峠 1.40 1.30 18843 無風で蒸し暑かった、出会ったのは登山者3人+犬1匹+マムシ1匹  
09/03 平治岳 1643 大分県 吉部登山口 2.40 1.50 23369 吉部登山口より初めて小窓・大窓ルートで登る、誰にも会わず
09/02 遠見ヶ岩 1582 宮崎/熊本県 五ヶ瀬ハイラ
ンドスキー場
0.20   15709 早朝より登山開始し10時には戻って来た、誰にも会わず
長者原に移動し夕方タデ原を散策、長者原で車中泊
小川岳 1542 × 1.05 1.35
09/01 向坂山 1684 宮崎/熊本県 五ヶ瀬ハイラ
ンドスキー場
× 0.15   13009 14時半頃から登山開始、白岩山は花の宝庫
帰路の途中で霧雨になり傘を差して歩く、誰にも会わず
キレンゲショウマ群生地は少し遅かった?
白岩山 1620 宮崎県 0.35  
水呑ノ頭 1646 × 0.15 1.00
08/20 頭巾山  901 福岡県 昭和の森 × 1.55   20499 夏の難所ヶ滝を見物に=ギボウシは咲いていたがイワタバコは無し
下山時に初めて内ヶ畑ルートを歩く=周回中に出会ったのは1人だけ
 
三郡山  936 0.20 1.50
08/18 高良山  312 福岡県 後谷登山口 × 2.30 14195 登山口まで車で行き午前中に前回と同じコースを歩く、無風で蒸し暑  
08/09 高良山  312 福岡県 後谷登山口 × 2.35 15206 早朝に登り森林公園の漱石句碑前で景色を眺めながら朝食、周回  
08/01 古処山  860 福岡県 古処林道終点 × 0.45   12861 午前中に登る、梅雨の大雨で古処山迄の登山道が荒れていた、大キ
ツネノカミソリは例年より少、山梨は無し、濃霧で景色は見えず、人多
 
屏山  927 × 0.45 1.00
07/30 井原山  983 佐賀/福岡県 新村登山口 6.50 26250 キツネノカミソリ群生地は満開、登山者も大勢、アンの滝は涼しかった  
07/25 城山  498 佐賀県 筑紫神社 2.10  8498 涼を求め沢沿いを登る、沢風が涼しく岩上で休憩、山頂の猿梨は少  
07/20 高良山  312 福岡県 正面参道入口 × 1.55 10082 早朝に登る、正面〜奥院〜山頂〜北面〜大社〜参道と周回、姥ユリ  
07/18 宝満山  830 福岡県 本道寺 1.55 0.55 12109 登り=提谷、下り=シラハケ尾根、山頂もキャンプ場(=昼食)も人多  
07/08 祖母山 1756 宮崎/大分県 北谷登山口
(風穴経由)
2.20   33183 祖母山9合目小屋周辺、障子岳山頂周辺のオオヤマレンゲは
(蕾・開花中・既に枯れている)等、樹に依ってまちまちの状態だった
親父岳周辺で花を付けているオオヤマレンゲの樹は数本だけだった
或る急峻な岩場・2ヶ所で初めて『ウバタケギボウシ』を発見した
黒岳からの下山道はかなり危険な急坂や渓流岩場の連続で疲労
障子岳 1709 宮崎県 2.45  
親父岳 1644 × 0.30  
黒岳 1578 × 0.50 2.30
07/07 国見山 1392 宮崎県 鹿川キャンプ場 3.40   22180 登る途中で見える鉾岳の景観が素晴らしかった、世界でこの山域にし
か咲かないツチビノキを方々で見たが国見山頂周辺は特に多かった
雌鉾の登山道は険しく難解箇所も有りそして山頂はスリル満点だった
鉾岳 雄鉾 1277 1.30  
雌鉾 0.35 2.25
06/24 扇ヶ鼻 1698 大分県 牧ノ戸峠 3.30 15701 朝8時半に着くが牧ノ戸峠は既に満車、扇ヶ鼻・肥前ヶ城ともミヤマキ
リシマが満開、途中で濃いガスが掛かり景色は鮮明に見えず、人多し
肥前ヶ城 1685
猟師山 1423 スキー場 1.40 10120 大山レンゲは蕾・開花中・枯れ花等樹に依ってまちまち、周回、人多し
06/20 高良山  312 福岡県 自宅玄関   × 4.15 24588 高良川〜後谷〜公園〜山頂〜奥院〜大社〜大学、アジサイ満開  
06/19 九千部山  848 佐賀/福岡県 大谷登山口 × 0.45 0.35  7021 午前中に最短ルートで登る、山頂はガスで何も見えず寒かった、無人  
06/17 平治岳 1643 大分県 大曲 9.00 35335 大曲〜スガモリ越〜坊ガツル〜平治岳〜坊ガツル〜北千里浜〜
久住分れ〜星生崎〜星生山〜星生新道〜大曲と周回。
平治岳山頂と星生山北西斜面のミヤマキリシマは満開状態だった
 
星生山 1762
06/16 阿蘇 高岳 1592 熊本県 仙酔峡 4.40 17366 仙酔峡〜仙酔尾根〜高岳東峰〜高岳〜中岳〜東火口駅〜仙酔峡と
周回、天狗の舞台周辺のミヤマキリシマは期待程は咲いて無かった
 
中岳 1506
06/12 杓子ヶ峰  247 佐賀県 ダム管理事務所前 × 2.10 11070 午前中に登る、グルッと周回、広場にワラビが沢山出ていたので採取  
06/11 英彦山 1200 福岡/大分県 豊前坊 4.45 16842 豊前坊〜裏英彦山道〜籠水峠〜南岳〜中岳〜北岳〜豊前坊と周回
オオヤマレンゲはまだ蕾、中岳の英彦山ヒメシャラは1輪の蕾だけ
 
06/05 釜伏山  790 佐賀/長崎県 黒木駐車場 × 5.50 22995 郡岳まで縦走予定だったが急用の連絡が入り急遽岩屋越から下山  
06/04 経ヶ岳 1076 佐賀/長崎県 黒木駐車場 1.45   41326 黒木駐車場から左記5山を縦走周回

5山の縦走周回にはアップダウンがかなり有った

出会った登山者は経ヶ岳で3人、多良岳で6人、他の山は無人だった
 
多良岳  996 佐賀県 × 1.50  
五家原岳 1057 長崎県 1.50  
大花山  875 × 1.10  
二合半岳  799 × 0.30 1.55
05/30 砥上岳  497 福岡県 砥上神社 0.55 0.40 10123 午前中に登る、登山道は日陰ばかりで涼しかった、登山者は他に5人  
05/28 三郡山  936 福岡県 柚須原 4.45 18499 柚須原〜三郡山〜長崎鼻〜普池の窟〜宝満山〜キャンプ場〜仏頂
山〜長崎鼻〜柚須原と周回、キャンプ場で昼食=団体と一緒になる
 
宝満山  830
05/27 高良山  312 福岡県 自宅玄関   × 3.30 22572 高良川〜後谷〜森林公園〜山頂〜奥院〜大社〜久留米大学と歩く  
05/21 石谷山  754 佐賀県 筑紫神社  1.20   21789 各山頂は無人だった、九千部山ではテレビ塔の工事中、九千部山か
らの下山中に登って来る二人の若い女性に会う、城山の山頂で昼食
カキドオシ、キンラン、コケイランの花が咲いていた
 
九千部山  848 佐賀/福岡県 0.50  
城山  498 佐賀県 1.20 0.30
05/16 黒岩山  948 福岡県 しゃくなげ荘
の約300m
上の駐車場
× 0.55   30955 峰入り古道から県境尾根(福岡/大分)周辺の山を周回(4山とも初)
登山道脇のシャクナゲと三つ葉ツツジが見頃だった。
猫ノ丸尾の展望は開けていたが当日は霞んで遠くが良く見えなかった
下山するまで一人の登山者にも会わなかった
 
上塚山  937 大分県 × 2.15  
石楠花ノ頭 1020 福岡/大分県 × 1.25  
猫ノ丸尾 1044 福岡/大分県 0.55 1.45
05/14 猟師岩山  893 佐賀/福岡県 林道(井出野) × 4.45 20733 石楠花とツツジは期待外れ、広場で昼食後戻る、風が凄く冷、人多し  
05/12 向坂山 1684 宮崎/熊本県 五ヶ瀬ハイラ
ンドスキー場
× 11.05 48434 早朝(5時半)より登る、途中に山芍薬の大群生地(3分咲き位)あり
ヒゴイカリソウを1輪だけ発見(喜)、アップダウンが多く疲れる。
高岳へは椎矢峠から急坂を登る、1日中誰にも会わず
三方山 1577
天主山 1494 熊本県 ×
高岳 1563 宮崎/熊本県 ×
05/11 黒峰 1283 宮崎/熊本県 駐車場 1.45  8174 両山とも展望良し、山芍薬とハシリドコロが少し咲いていた、他に5人
トンギリ山 1250
05/09 発心山  698 福岡県 発心公園 2.45 14026 登り=尾根コース・下り=横岩コース、道標と大きな山頂標識が新しく
設置されていた、黄砂の為に景色は霞んで良く見えなかった、無人
 
グライダー山  640
05/07 高良山  312 福岡県 自宅玄関   × 3.30 23010 高良川〜竹子〜森林公園〜山頂〜大社〜大学稲荷〜競輪場と歩く  
05/05 南岳  562 福岡県 グリーンピア八女 × 3.20 13871 グリーンピア八女に駐車して登る、1万本?のツツジが満開

出会った登山者は他に2組(3人)、雄(男)岳の山頂で昼食
 
雌(女)岳  596 ×
姫御前岳  514 ×
雄(男)岳  532
星塚山  456 キャンプ場跡 × 0.50 0.45  8342 午後から登る、途中の植林地は樹木の成長の為道が不明瞭、無人
05/04 小鷹山  213 福岡県 小鷹山登山口 0.20   10718 小鷹山登山口からは初、他に3組(9人)の登山者、山頂部にワラビ  
目配山  405 0.50 0.35
05/03 熊渡山  960 福岡/大分県 熊渡山登山口 × 1.00   22005 山菜を採取している山の所有者と出会う、私達も許可を得て採取
山頂で(同郷の単独男性、81歳と76歳の御夫婦)と一緒になる
 
カラ迫岳 1006 2.00 1.55
05/01 大崩山 1644 宮崎県 上祝子登山口 × 3.40 4.55 30261 坊主〜山頂〜りんどう丘〜湧塚と周回、曙は下は開花・上は蕾、人多  
04/30 小表山  712 大分県 林道横駐車場 1.30  6727 林道の入口が難解で地元の方から軽トラで誘導される、夕方登る
両山とも山頂は狭い岩場、黄砂で景色が霞む、倒木の枝で額に怪我
 
鷹巣岳  720
04/29 渡神岳 1150 大分県 椿ヶ鼻ハイランド 1.35 1.30 12859 釈迦連峰山開き参加後に午後から登る、風が強く寒かった、無人。  
04/25 腰岳  488 佐賀県 修道院前 0.25 0.30  5792 大きな修道院はヒッソリしていた、山頂からの眺めが素晴らしかった
黒岳  368 赤田登山口 0.30 0.25  4934 急坂が多かった、山頂部に岩のトンネルと祠、山頂の眼前に黒髪山
御船山  207 御船ヶ丘梅林 1.40  5643 本峰で昼食、展望良し、下山時に北峰へ周回、北峰は山頂標識等無
鬼ノ鼻山  435 山麓公園 0.10 0.10  1601 山頂に大きな鬼の顔した展望台、有明海や大村湾等360度の展望
聖岳  416 林道終点 0.10 0.05  1313 山頂に弁財天の社、展望台から佐賀平野・有明海・雲仙岳等が一望
04/24 隠居岳  670 長崎県 宇土越 2.55 30127 隠居岳〜木場山と周回する予定だったが木場山を間違え手前にある
他の??山に登る、??山は山頂目指して強引に登るが標識等無し
??山  571 × ×
八天岳  707 長崎/佐賀県 郷美谷池 × 0.55 0.45  9193 郷美谷池は広く綺麗、途中にオサイ観音堂、山頂に違法電波監視所
国見山  776 林道終点 0.10 0.10  1705 14年振りに登る、展望台の周りは伐採されていて360度の展望
岸岳  320 佐賀県 西麓登山口 × 0.30 0.30  5373 城跡の山、山頂標識等は無し、旗竿石から展望有、道の駅伊万里泊
04/18 雲野尾峠等  400 佐賀県 筑紫神社  6.45  30127 新ルートを探索して新林道等を歩き回り足が疲れたが面白かった  
04/17 小富士山  337 福岡県 道の駅・香春 × 0.40   21339 道の駅・香春に前泊して早朝より登る、急坂部分が多く疲れる。
途中の竹林にはタケノコが沢山出ていた
飯岳山の山頂にはテーブルも有り展望も良好だが誰も居なかった
愛宕山  488 0.50 1.45
飯岳山(大坂山)  573 0.35 0.25
障子ヶ岳  427 宮原登山口 1.10 1.00 10210 急坂部分が多く疲労、山頂には1組(2人)の登山者、360度の展望
04/16 牛斬山  580 福岡県 五徳越峠 0.50 0.40  8678 ワラビを採る人が多かった、見晴らしの良い笹原歩き、360度の展望
三ノ岳  511 0.40   12964 三ノ岳への岩登りコースはとても険しい岩登りだった、山頂展望良し
ファミリーコースで下山し二ノ岳へ、違う所に下山し20分の林道歩き
二ノ岳  468 0.30 1.10
04/11 高良山  312 福岡県 自宅玄関   × 3.35 23054 高良川〜大学稲荷〜奥院〜山頂〜公園〜大社〜久留米大学と歩く  
04/10 古処山  860 福岡県 古処キャップ場 0.50   14472 古処キャップ場〜古処山〜屏山〜大将隠し〜古処キャップ場と周回
登山者多、開花したハシリドコロ、麓コースでマウンテンバイク練習中
 
屏山  927 0.35 1.10
04/06 一ノ峯  858 熊本県 地蔵峠 2.15   30819 一心行の大桜は有料(300円)になっていた、免の石を探しウロウロ
俵山に登る予定だったが出発時刻が遅くなったので急遽予定を変更
結局平成18年4月9日と同じコースを歩く事に、登山道にオキナグサ
二ノ峯  860 0.20  
冠ヶ岳 1154 1.50 1.15
04/05 押戸石の丘  845 熊本県 作業小屋 0.30 0.20  4511 内牧温泉探索=福の神地蔵・田町温泉入浴、阿蘇道の駅で車中泊
04/03 猟師岩山  893 佐賀/福岡県 田中登山口 × 3.05   41658 GW本(VOL34)に紹介の道を登り始めるが目印や踏み跡が無くなり
沢を遡行、その後も道無き道を強引に矢筈峠まで登る(1時間45分)
その後は金山まで縦走して脊振山に引き返し本道で登山口に下りる
 
金山  967 1.10  
脊振山 1055 3.30 1.00
03/29 宝満〜若杉縦走   福岡県 昭和の森 9.30 50103 昭和〜宝満〜頭巾〜三郡〜砥石〜鬼岩谷〜若杉〜米山〜佐谷〜昭和
03/27 八方ヶ岳 1052 熊本県 矢谷橋 1.25 1.40 15825 昨年と同じコースを歩く、タラの芽と蕨、ウドは無、林道を舗装工事中  
03/22 国見山 1018 熊本県 林道山口線終点 1.20   15596 他山の予定だったが道間違いに途中で気付き急遽計画を変更して登る
縦走路は上下あるが自然林多く気持ち良い、国見2、縦走中1、三国0
 
三国山  994 福岡熊本大分 0.55 0.35
03/19 高良山  312 福岡県 自宅玄関   × 4.00 24885 午前中に高良川〜竹の子〜山頂〜大社〜大学稲荷〜高良川と歩く  
03/17 高塚山 1587 大分県 男池駐車場 2.55   26608 長者原に前泊し8時に出発、両山とも無人、下山中に2人の若い女性に
風穴で昼食、男池に雪割イチゲ・東イチゲ・春トラノオ、男池は人多
天狗岩 1556 0.35 3.15
03/16 沓掛山 1503 大分県 牧ノ戸峠 0.25 0.20  8567 沓掛山のマンサクはまだ見頃だった、九州を自転車で旅するK大生
時間が余ったので黒岩山に登る事に、全国を自転車で旅するR大生
黒岩山 1503 0.20 0.15
03/14 発心山  698 福岡県 発心公園 1.20   20514 降水確率が高かったので急遽地元の山に登る事に変更
発心山の途中でガスが掛かり始め景色は何も見えず
他に1人の登山者、無人の山茶花山山頂で昼食、午後からは晴れ
下山の途中で久留米つばき園へ=20日から国際椿会議の為に人多
 
白山  677 × 0.15  
グライダー山  640 × 0.05  
長岩山  547 × 0.20 1.50
03/12 猟師岩山  893 佐賀/福岡県 井出野登山口 × 0.50 2.15 14728 マンサク見物=鬼ヶ鼻岩は八分咲き、金山は20cmの積雪で断念し
椎原峠に下り4km強の林道を1時間歩いて戻る、強冷風
 
03/08 石谷山  754 佐賀県 筑紫神社  1.25   20516 筑紫神社から初めてのルートで石谷山に登る、風が冷たかった
九千部山頂部に蕗の薹とツクシ、また山頂には珍しく誰も居なかった
九千部山頂から大谷に下りその後は初めてのルートで城山に登る
 
九千部山  848 佐賀/福岡県 0.50  
城山  498 佐賀県 1.10 0.30
03/05 高良山  312 福岡県 自宅玄関   × 3.25 22574 他の山に行く予定だったが雨が降りそうな天気の為予定変更、濃霧  
吉見嶽  148 ×
03/02 明星山  363 福岡県 炭焼小屋入口 × 0.40 0.45  7317 1年振りに登る、登り=旧道、下り=姫野新道、誰にも会わず  
高良山  312 後谷登山口 × 1.15  7229 明星山後に時間が余り急遽登る事に、下山後文化センターの椿園へ
02/28 宮地岳  339 福岡県 旭化成駐車場 × 0.35 1.30 10881 初の山、童男カン女岩経由で反対側に下山し麓を半周して戻る  
大根地山  652 甕冠神社 0.50 0.30  7337 初ルート、九十九折りの登山路、山頂は20人位の登山者が昼食中
02/24 高良山  312 福岡県 後谷登山口 × 2.10 13528 女子フィギュアTV観戦後に温石〜山頂〜北面〜奥院、満作満開  
02/21 黒岳 1455 宮崎県 林道途中 1.15 1.25 11913 福寿草、道路凍結の為登山口の手前で前泊、下山時はカゴダキ経由
赤土岸山 1169 林道登山口 0.10 0.10  2457 登山口に野鳥調査をする人、登山靴に替えずスニーカーのまま登る
黒仁田山 1321 大仁田山スカイ
ライン登山口
0.10 0.10  1845 登山口迄の林道(3.5km)は未舗装で荒路部多、スニーカーで登る
大仁田山 1316 × 0.05 0.05  1122 登山口は黒仁田の約300m手前、あっけなく山頂到着、スニーカーで
02/20 揺岳 1335 宮崎県 林道途中 1.05 1.00  9999 道路凍結の為途中に駐車最大積雪は20cm位最後は急坂の連続
02/14 前門岳  922 福岡県 林道登山口 1.00 1.30 10449 食べ頃のフキノトウを採取=夜天麩羅で食べた♪、林道で昼食、無人  
02/13 英彦山 1200 福岡/大分県 高住神社 1.30 1.20 14312 北岳〜中岳〜南岳、野鳥観察路で下山、霧氷が綺麗、午後霙と濃霧
02/07 土器山  430 佐賀県 八天神社 1.00 0.40 22031 土器山〜腰巻山間は中小アップダウンの連続で所要時間は往路・復
路も同じ位掛かる、猿岳〜腰巻山間には分り辛い所が数ヶ所あった
土器山以外は無人で腰巻山頂で中食、東の遠くに由布岳?が見えた
猿岳  463 0.35 0.40
腰巻山  514 0.55 0.50
02/06 浅間山  832 福岡県 林道登山口 0.50   15164 登り=尾根コース=急登の連続、、山頂は無人、途中から少し残雪
冷風、山頂や道が伐採で眺望良、山頂で昼食、下り=谷コース=荒
 
岳滅鬼山 1037 福岡/大分県 1.00 1.20
02/04 耳納山  368 福岡県 永勝寺下 × 1.55  9678 午前中に登ったが寒かった、柚子が沢山落ちていた、誰にも会わず  
兜山  316
02/02 高良山  312 福岡県 王子池 × 2.15 11746 池〜王子宮〜北面〜公園〜山頂〜奥の院〜大社〜北面〜池と周回  
01/29 長岩山  547 福岡県 林道登山口  0.35    9134 朝は凄い濃霧、さざんかの花は全く無し、山頂は冷たい強風、無人  
グライダー山  640 0.25 0.45
01/27 脊振山 1055 佐賀/福岡県 田中登山口 0.50 0.40  7128 古賀ノ尾が分らずに田中から登る、雪は少、山頂小屋で昼食、他6人  
01/24 大船山 1786 大分県 長者原 3.40 3.20 33507 前泊=−4℃、坊ガツルには5テント&避難小屋建設中、お池は凍結
01/23 小倉岳  770 大分県 四季彩ロード登山口 0.15 0.10  2246 長者原への途中で急遽登る事に、山頂まで舗装道で山頂にテレビ塔
01/19 石谷山  754 佐賀県 御手洗の滝 × 1.20   25557 途中から5cm位の積雪、九千部山頂で昼食時は無人、スパイク長靴
下山は雲の尾峠へ途中迄行く、
アライグマの生態調査する人に会う
 
九千部山  848 佐賀/福岡県 0・55 2.15
01/17 古処山  860 福岡県 秋月キャンプ場 1.40   18809 英彦山予定が道路凍結が怖く引返し登る山を急遽変更、スパイク長靴
駐車台数は多だが人は少、積雪は20cm位、屏山で昼食、無風快晴
 
屏山  927 0.50 1.25
01/15 宝満山  830 福岡県 昭和の森 × 2.20 1.20 18065 難所ヶ滝、女性二人と一緒で山小屋内で昼食、スパイク長靴のテスト
01/12 高良山  312 福岡県 後谷登山口 × 2.00 12661 温石〜山頂〜北面〜大社〜奥院〜後谷、マンサクが数輪開花してた  
01/10 四王寺山  410 福岡県 大宰府政庁跡 × 5.20 25983 岩屋山〜大城山〜大原山〜水瓶山〜天満宮と歩く、八朔を5個頂く
01/09 杓子ヶ峰  312 佐賀県 宮地嶽鳥居 × 2.05 10399 小郡の帰路に、道と山頂が整備、冬苺多、無人、下山後ダム周辺を散策  
01/07 鷹取山  802 福岡県 平原公園 1.10 0.50 10855 途中から小雪に、80歳の方、間伐で明るく、山頂に新年挨拶の看板  
01/03 九千部山  848 佐賀/福岡県 鳥栖市民の森 2.15 2.05 22022 道路凍結で山頂駐車場に車は無く山頂広場は登山者のみ20人位  
01/01 高良山   .  312 福岡県 自宅玄関   × 3.30 22010 三社参り、正面〜大社〜奥院〜山頂〜大学稲荷、大社は凄い人出  
月 日  山  名 標 高 所 在 地 出 発 地 登 り 下 り 万歩計 メ      モ 山行記

inserted by FC2 system