夫婦で登った山・・・2006年(平成18年)
駐=駐車場の有無  道=登山道の状況  景=山頂での展望  登り下り=車に戻る迄の所要時間  歩数=車に戻る迄の歩数

  ※ 標高は小数点第一位を四捨五入しています。


  ※ 駐車場の『可』とは、駐車場は無いが林道等の道幅の広い場所に駐車できる事を表します。『料』は有料駐車場です。

  ※ 各項目は登山時の状況です。登山道や所要時間は、その後の台風等による登山道の崩壊や風倒木により変わります。

  ※ 山頂での展望も登山時の状況であり、登山時の天候や樹木の生長等により変わります。(樹木の伐採等で逆もあります)

  ※ 登り・下りの所要時間には休憩や写真の撮影時間、木の実や果実・山菜等の採取時間も含みます。(食事休憩は含まず)

  ※ 所要時間で1.50は1時間50分を、1.30は1時間30分を表します。(5分単位)

  ※ この一覧表の情報はあくまでも参考程度にとどめて頂き、実際に登る場合は最新の情報を入手して下さい。

山行日数=45日(73山)
月 日 山 名 標 高 所 在 地 出 発 地 登 り 下 り 歩 数 メ    モ 山行記
12/24 釣鐘山  852 大分県 林道・市平両畑線 × 0.45 1.20 10067 軽トラの荷台で登山口近く迄送って貰う、時間遅くなり縦走断念  
12/23 犬鳴山  584 福岡県 犬鳴トンネル若宮 2.35 0.50 12799 登山時は新ルートを歩く・大小のピーク多し、下山時は旧ルート  
12/16 脊振山地   佐賀/福岡県 林道蛤岳線終点       5.25 15355 未知の登山口や登山道を探して色々な林道や山道をウロウロ  
12/10 蛤岳  863 佐賀県 小川内・東光寺 2.25 2.20 24502 登りは初コース、下山も初コース予定が途中道分からず引返す  
12/03 城山  378 佐賀県(唐津) 林道脇の標識 0.25 0.20  3814 山頂は結構広い広場、頂上広場から鏡山や虹ノ松原が眼下に  
衣干山  163 道路終点 × 0.25 0.30  4212 山頂には三等三角点、山頂の少し手前に旗竿石、マテバ椎が多  
鏡山  284 山頂部駐車場 1.10  4527 山頂部の自然探索路を周遊、三等三角点は林中、海景色綺麗  
11/25 仁比山   ? 佐賀県 仁比山公園 0.50 0.35  6395 九年庵前の紅葉が綺麗、椎の実拾いながらゆっくり、寺は人多  
11/12 石谷山  754 佐賀県 中原ひまわり園 × 2.55 2.00 23914 初コース、途中で道標が無く道を捜す、遅くなり九千部山は断念  
11/05 大平山  315 福岡県 甘木公園 1.10 1.00 11077 ムカゴを採りながらゆっくり登下山、登山者多い、低いが展望良  
11/03 根子岳・東峰 1408 熊本県 大戸ノ口 0.40 0.20  5616 急登の連続で短時間で到着、登山者多、地獄谷の紅葉は綺麗
杵島岳 1326 草千里 0.35   16536 草原の花を撮りながらゆっくり登る、草原の中には花が多い
往生岳 1238 1.25   道が分からず火口底まで下りる、4人の登山者と一緒に登る
往生U峰 1260 0.10   草原の中を適当に歩くと10分弱で着く、三等三角点、花が多い
往生V峰  ? 0.10 1.15 草原の中を適当に歩くと10分弱で着く、標識等は無し、展望良し
10/29 前岳 1334 大分県 じろそキャンプ場 2.00   25460 グリーンウォークを見て初めて前岳へのルートを歩く
岩場が多くアップダウンが有る、紅葉は終っていた、高塚・天狗
は人が多かった、雨堤ルートの前半は道も分かり難く歩き辛い
高塚山 1587 2.05  
天狗岩 1556 0.35 3.25
10/22 扇ヶ鼻 1698 大分県 瀬の本登山口 1.50   23522 扇ヶ鼻も星生山の紅葉も期待していたほど綺麗では無かった。
九重連山は紅葉登山者が多かったが、瀬の本登山道では
誰にも会わなかった。 山頂付近はもの凄く風が強く寒かった。
星生山 1762 1.10  
岩井川岳 1522 1.20 1.10
10/15 愛嶽山  439 福岡県 大谷登山口 × 0.40   17188 初コース山頂は展望無、その後行者道を初めて歩く、宝満山頂
は人多、下山はかもしか新道を初歩き、道荒れ途中不明個所有
 
宝満山  830 1.35 2.15
10/09 御前岳 1209 福岡/大分県 湧水コース 1.50 1.25 10596 初コース、ツリフネソウ・人字草・アキチョウジ等の秋花が多った  
10/08 日向岳 1085 大分県 正面登山口 × 1.25   23070 登る時は日向岳経由で東登山道を初めて歩く、お鉢めぐりをする
トリカブトやサラシナショウマ等の秋の花も、登山者も多かった
由布岳 1583 3.25 1.40
10/01 高良山  312 福岡県 自宅玄関   2.35 2.40 25902 雨予報で近場に変更、往路(後谷コース)復路(竹の子コース)  
09/24 鬼ヶ鼻  840 福岡/佐賀県 脊振山駐車場 1.55 2.05 21830 往路は下りが多く復路が登山、秋の花等は思ったより少なかった  
09/23 大矢野岳 1236 熊本県 地蔵峠駐車場 × 0.50   28436 地蔵峠付近はマツムシソウを始め秋花が多かった、大矢岳迄は
草原歩き、その後は自然林中を歩く、縦走路も秋花が多かった
駒返峠 1060 × 2.15 3.45
09/10 古処山  860 福岡県 古処林道終点 1.10   13999 古処林道終点から8年ぶり登る、ボタンヅル・カラマツ草等の花
復路はツゲ原生林から初めて紅葉谷を歩く、山頂は寒かった
 
屏山  927   0.45 1.20
09/03 平家山 1023 大分県 尺間神社前 × 1.20 1.25 10678 50分の林道歩き、途中ススキが道塞ぐ、秋の花多し、貸切の山  
08/27 樋桶山  870 大分県 ゆづり葉林道 1.05 1.00  6850 鹿除け網3ヶ所開閉、急坂多、貸切山、岳切渓谷・西椎屋の滝  
08/20 明星山  363 福岡県 炭焼小屋コース × 1.05 1.00  8731 前日の台風で途中は水浸し、午前中に登り昼迄に帰宅、貸切  
08/13 城山  498 佐賀県 筑紫神社 1.20 2.15 10615 沢で遊びながら登る、復路沢で魚捕り(ヤマメ9匹)、山頂無人  
08/06 石谷山  754 佐賀県 御手洗の滝 × 2.25 2.10 15812 沢で遊びながら登る、九千部山断念、復路沢で中学生と魚捕り  
07/30 前門岳  922 福岡県 林道第2登山口 1.45 2.10 10578 大狐の剃刀は少量だが満開、復路に沢の岩で大休憩、貸切  
07/16 経読岳  992 福岡/大分県 相ノ原登山口 × 3.05 3.00 23878 林道歩きは40分、山道入口〜笈吊峠は35分、縦走路は数回
アップダウンと倒木あり、経読岳の展望は無いが茶臼岳は良い
茶臼岳 1039
07/09 鷹取山  802 福岡県 ふれあいの家 2.20 1.50 14590 久しぶりと蒸し暑さでバテ休み多く通常の倍時間、登山者無し  
06/18 鳴子山 1643 大分県 展望台 3.05   22437 本山登山道は狭く岩場が多い、オオヤマレンゲは蕾、登山者多
白口岳 1720 0.50 2.20 ミヤマキリシマが満開で平治岳・北大船山の風景が綺麗だった
06/11 高良山  312 福岡県 自宅玄関   3.10 2.55 29379 高良川沿い〜竹の子コース〜森林公園〜後ろ谷コース〜自宅  
05/21 九千部山  848 福岡/佐賀県 鳥栖市民の森 2.30 1.55 21043 今年の高校総体コースの一部(片道約6km)M高山岳部と会う  
05/14 浮嶽  805 福岡/佐賀県 白木峠 1.25 1.15 12915 昼過ぎから登る、マムシグサ、クサイチゴが多い、山頂は無人  
05/05 浅間山  832 福岡県 林道登山口 × 1.20   17142 シャガ群生地あり、山頂付近はシャクナゲとミツバツツジが満開
岳滅鬼山 1037 福岡/大分県 × 1.25 2.00 ミツバツツジは満開だが山頂付近の石楠花は蕾、山頂は無人
05/03 古処山  860 福岡県 古処キャンプ場 1.15   17031 初コースを登る、登山者多し、椿のトンネルを歩く、ヒトリシズカ
キツネノカミソリ、ハシリドコロの群落有り、奥の院コースを下る
 
屏山  927 1.00 2.05
04/30 熊渡山  960 福岡/大分県 熊渡山登山口 × 1.35   21802 山菜・山野草が多(ウドは出始め・ハシリドコロと二輪草は初)
従走路はアップダウンが多く疲れる、下山まで誰にも会わず
カラ迫岳 1006 1.55 2.40
04/29 三国山  994 福岡/大分/熊本 林道終点 1.00 0.40  5777 3県に跨る山、山頂は狭いが展望良、下山まで誰にも会わず  
04/23 若杉山  681 福岡県 佐谷神社 1.15 0.50 10170 この登山道では誰にも会わず、階段多し、シャクナゲはまだ蕾  
岳城山  381 須恵歴史資料館 1.15 0.55 11376 家族ハイクで登る人多、シャガ多、山頂は福岡市や海が一望  
04/16 蛤岳  863 佐賀県 脊振山駐車場 1.55   28203 花や木の新芽等を写してゆっくり歩く、復路は途中から裏道に
裏道は花多し、脊振牧場に1度下り板屋より別道を登り返す
 
脊振山 1055 福岡/佐賀県 4.00  
04/09 一ノ峯  858 熊本県 地蔵峠 2.35   31825 アセビ、ショウジョウバカマ、スミレ、ハルリンドウ、オキナグサ
等の花を見る事が出来た。 一ノ峯、二ノ峯は360度の展望
二ノ峯  860 0.30  
冠ヶ岳 1154 1.45 1.20
03/26 文字岳  807 福岡県 林道登山口 0.30 0.20  3652 雨中の登山に、登山道は良く整備、山頂展望も良い、アオキ多  
前門岳  922 林道第2登山口 1.20 0.50 10693 天気回復、大狐の剃刀や山菜が多い、登山道も山頂展望も良  
03/19 明星山  363 福岡県 炭焼小屋コース × 1.00   21205 途中から『ひめの新道』を初歩き、このコースは階段が少ない  
白金山  357 2.15 2.35 倒木が多い、途中で道を間違えたがそこには山菜が多かった  
03/05 星生山 1762 大分県 大曲 1.45   23289 星生新道は狭く急登の連続と積雪で滑る、他に登山者は無
中岳 1791 1.45 2.50 御池は凍りスケートする人、中岳山頂は大変風が強く寒かった
02/19 高良山  312 福岡県 自宅玄関   2.45 2.20 32085 高良川沿い〜大学稲荷〜大社〜高良山〜王子池〜自宅  
01/22 星塚山  456 福岡/熊本県 グリーンピア八女 1.00 0.55 14093 キャンプ場より登る、林道歩き長い、途中間違って伐採地を直登  
雌(女)岳  596   〃  南岳峠 0.20 0.25 南岳入口峠に駐車、林道雌岳線を歩く、山頂は登山口から5分  
01/15 石谷山  754 福岡/佐賀県 七曲峠 × 1.05   20672 七曲峠から他に1台の車、尾根に少し残雪、石谷山山頂は無人  
九千部山  848 1.00 1.55 縦走路は部分的に残雪、九千部山頂と縦走路は結構登山者多  
01/08 宝満山  830 福岡県 昭和の森 2.55 2.15 23811 予想以上の積雪、難所ガ滝は少し早い、相変わらず登山者多し  
01/03 耳納連山縦走    福岡県 正面登山口 8.35 3.00 60296 高良山〜鷹取山の10座縦走、後半は積雪でアイスバーン状態
月 日 山 名 標 高 所 在 地 出 発 地 登 り 下 り 万歩計 メ    モ 山行記

inserted by FC2 system