夫婦で登った山・・・2011年(平成23年)
駐=駐車場の有無  道=登山道の状況  景=山頂での展望  登り下り=車に戻る迄の所要時間  歩数=車に戻る迄の歩数

  ※ 標高は小数点第一位を四捨五入しています。


  ※ 駐車場の『可』とは、駐車場は無いが林道等の道幅の広い場所に駐車できる事を表します。『料』は有料駐車場です。

  ※ 各項目は登山時の状況です。登山道や所要時間は、その後の台風等による登山道の崩壊や風倒木により変わります。

  ※ 山頂での展望も登山時の状況であり、登山時の天候や樹木の生長等により変わります。(樹木の伐採等で逆もあります)

  ※ 登り・下りの所要時間には休憩や写真の撮影時間、木の実や果実・山菜等の採取時間も含みます。(食事休憩は含まず)

  ※ 所要時間で1.50は1時間50分を、1.30は1時間30分を表します。(5分単位)

  ※ この一覧表の情報はあくまでも参考程度にとどめて頂き、実際に登る場合は最新の情報を入手して下さい。

山行日数=104日(218山)
月 日  山  名 標 高 所 在 地 出 発 地 登 り 下 り 歩 数 メ      モ 山行記
12/31 石谷山  754  佐賀県  筑紫神社 × 4.55 20665 無風快晴で暖かく九千部山頂広場で50分間の昼食休憩
九千部山頂の展望台には車で登って来た人達が多かった
出会った登山者は単独男性2人、自然歩道にモトクロスバイクの新しいタイヤ跡
 
九千部山  848 佐賀/福岡県
城山  498  佐賀県 
12/28 耳納山  368 福岡県 永勝寺 × 1.50 11973 寒かったので午後から行く、永勝寺〜耳納山〜兜山〜
千光寺〜永勝寺と周回
、他に登山者無し、帰路に買い物
 
兜山  316 ×
12/26 高良山  312 福岡県 自宅玄関   × 3,20 22642 寒かったので昼から自宅〜高良川沿い〜後谷〜温石湯〜高良山〜北面〜大
社〜吉見嶽〜久留米大学〜自宅と飲まず!食わず!休憩無しの早足で 周回
 
吉見嶽  148
12/24 石谷山  754  佐賀県  御手洗の滝 × 3.35 21747 石谷山だけの予定だったが急遽九千部山まで歩く事に、時折吹雪、九千部山頂
は2cm位の積雪、他に2組の御夫婦、下山まで休憩無しで一気=最短時間
 
九千部山  848 佐賀/福岡県
12/22 遠見岳  323 福岡県 伊野皇大神宮 0.55  5143 墓参りの後に初めて登る、山頂に展望所=正面に三日月山〜立花山が見える  
立花山  367 立花口 1.55 10966 両山とも14年振りに登る、登山口で常連さんと一緒になり、その方から案内して
頂き1番遠回りのコースで三日月山を周回、毎日登っている常連さん達が多い
三日月山  272
12/20 鷹取山  802 福岡県 平原公園 2.00 10981 午前中登る、山頂で10分休憩外は一気に登下山、他1人 ヤマレコ
12/18 麻底良山  295 福岡県 駐車場 × 0.35  3067 原鶴温泉に行く前にちょいと登る、無人、帰りにバサロへ  
12/11 グライダー山  640 福岡県 砂防ダム 1.40  9305 道の駅で買い物後、午前中に登る、登り=横岩コース、下り=尾根コース、
風は弱かったが冷たくて歩いていないと寒かった、出会った登山者は2組(4人)
 
発心山  698
12/09 高良山  312 福岡県 後谷登山口 × 1.45 12000 途中で小雨が降り急遽ルートを変更して下山したら薄日が射し始めた、無休憩  
12/07 城山  498  佐賀県  筑紫神社 1.35  6990 午前中に登る、急坂部分に綱を張る作業中だった、山頂部が伐採で眺望良好に  
12/05 叶岳  341 福岡県 叶岳登山口 4.30 22002 叶岳登山口に駐車し、叶岳〜高地山〜飯盛山〜高祖山〜
今宿野外活動センター〜叶岳登山口と周回、周回コースは
適度なアップダウンと展望が有るが、各山頂とも眺望は余り
良く無い、周回中に出会った登山者は全部で15人位
高祖山には約15年振りに登るが他の3山は初
 
高地山  419
飯盛山  382
高祖山  416
12/01 耳納山  368 福岡県 永勝寺 × 2.40 14384 降水確率が午前中=20%、午後から=50%だったので午前中に道の駅帰り
登る、永勝寺〜耳納山〜兜山〜千光寺〜永勝寺と周回、スタジイと巨大ムカゴ
 
兜山  316 ×
11/29 若杉山  681 福岡県 佐谷神社 5.20 23168 佐谷神社〜若杉山〜米ノ山〜岳城山〜皿山公園〜若水
林道〜佐谷神社とゆっくり周回、岳城展望所で昼食
周回中に椎の実やマテバシイが沢山落ちていた
 
米ノ山  594
岳城山  381
11/27 清水山  330 福岡県 1番下の駐車場 4.25 17648 1番下の駐車場より清水山〜女山〜駐車場とゆっくり周回
女山山頂で昼食、本坊庭園の紅葉が綺麗だった、観光客多
 
女山  199
11/26 鷹取山  404  佐賀県  山田水辺公園 3.20 11023 下山時ムカゴやムベを採りながら九千部横断線を初歩き、山頂で昼食、他1人  
11/24 高良山  312 福岡県 後谷登山口 × 2.25 12345 午前中は雨が降りそうだったので午後から行く、マテバシイ、万歩計が12345  
11/22 小鷹山  213 福岡県 サンポート 3.35 16054 目配山山頂から初めて反対側に下り麓を半周して戻る
駐車場に他に3台の車があったが周回中は誰にも会わず
 
目配山  405
11/20 長岩山  547 福岡県 林道登山口 2.40 13868 道の駅・久留米に野菜と果物を買い出しに行った後に登る
登る時は今にも雨が降りそうだったが次第に晴れて来た
耳納連山を縦走する単独男性2人、山茶花は散った樹が多
 
グライダー山  640
発心山  698
11/17 長助金比羅  488 熊本県 平山登山口 3.50 15179 平山登山口〜長助金比羅〜筒ヶ岳〜観音岳〜筒ヶ岳〜
針ノ耳〜針ノ耳登山口〜林道〜前岳〜林道〜平山登山口
と周回、針の耳で昼食、登山者多し、
椎の実は全く生って無かった(今年は裏年?)
 
筒ヶ岳  501
観音岳  473
前岳  292 ×
11/15 宝満山  830 福岡県 シラハケ登山口 6.10 26306 シラハケ登山口〜シラハケ尾根〜百日絶食記念碑〜金の水〜 キャンプ場〜
宝満山〜うさぎ道〜有智城跡〜山の図書館〜竈門神社〜愛嶽山〜枡形山〜
鳥追峠〜シラハケ登山口と外側の登山道を周回、登山者多し、スズメバチの巣
 
愛嶽山  439 ×
枡形山  432 ×
11/13 千石山  528  佐賀県  蛤岳横断線 × 0.10  1062 初めて登る、登山口は道の駅・吉野ヶ里から約2km先  
蛤岳  863 犬井谷登山口 6.10 25948 林道が工事中の為3km手前より歩き、初道を通って周回
11/09 明星山  363 福岡県 炭焼小屋入口 × 1.30  7461 午前中登る、無人、登り=旧道、下り=新道、下山時に青峰保育園児達と会う  
11/07 高良山  312 福岡県 自宅玄関   × 4.00 24643 自宅〜高良川沿い〜温石湯〜森林公園〜高良山〜奥院〜大社〜吉見嶽〜久
留米大学〜自宅と殆んど休み無く早足で歩きずくめ、奥院では初寅祭、椎の実
 
吉見嶽  148 ×
11/03 耳納山  368 福岡県 森林つつじ公園 × 4.20 18845 遠出の予定だったがオバさんの膝の調子が少し悪く大事を
取りUPダウンの無い耳納スカイラインをムカゴを採りなが
ら耳納平までゆっくり歩き昼食、帰路に各山に登る、ムベ多
 
兜山  316 ×
高良山  312 ×
11/01 九千部山  848 福岡/佐賀県 グリーンピア
那珂川
5.20 24473 桜谷自然歩道で九千部山に登り、石谷山まで往復したあと
九千部山山頂で昼食、下山はうるしが谷遊歩道、登山者多
 
石谷山  754  佐賀県  ×
10/27 基山  405  佐賀県  基山駐車場 6.00 29212 基山〜天拝山の縦走路を往復、UP.DOWNは意外に少い
天拝湖で昼食、基山に戻り山頂部を一周、両山とも人多し
 
天拝山  258 福岡県
10/19 大船山 1786 大分県 沢見展望台 7.25 28966 御池の紅葉見物=色に鮮明さが無く全体的にくすんだ紅葉
登り=南西尾根コース・下り=鉢窪直登コース、登山者多し
立中山 1464
10/18 三俣山 1748 大分県 大曲登山口 5.45 21778 大鍋・小鍋の紅葉見物に、まだ見頃の範疇、登山者多し
10/16 発心山  698 福岡県 砂防ダム 3.00 10646 午前中登る、登り=尾根・下り=横岩、ジンジソウ・秋チョウジ・ナギナタコウジュ
オタカラコウ・ミゾソバ等の花が咲いてた、ムカゴは来年の種芋に蒔く、他に1人
 
グライダー山  640
10/10 清栄山 1006 熊本県 黒岩峠 0.35  2852 早朝に高森殿の杉を見物に行った序でに早足で登る、無人
烏帽子岳 1337 草千里駐車場 5.00 21009 草千里〜烏帽子岳〜往生岳〜杵島岳〜草千里と周回
往生岳 1238
杵島岳 1270
10/09 清栄山 1006 熊本県 月廻り公園 6.55 27188 月廻り公園〜黒岩峠間の道路歩きで疲労、清栄山〜宮地嶽間は一部藪化
お気に入りのサングラスが紛失しているのに気付き捜しに少し戻る
宮地嶽 1011
10/02 天山 1046  佐賀県  七曲峠 4.25 17166 色んな秋の花が沢山咲いてた、トリカブトと紫センブリは少
中小グループの登山者多、低気温で風強く寒い、ムカゴ多
 
あめ山  996
09/28 三郡山  936 福岡県 昭和の森 5.20 21344 昭和森〜ツキ谷Bコース〜三郡山〜頭巾山〜宝満山〜兎
道〜昭和の森と花の写真やムカゴをとりながらゆっくり周回
風が無く蒸し暑かった、宝満山の山頂で昼食、登山者多し
 
頭巾山  901 ×
宝満山  830
09/26 高良山  312 福岡県 後谷登山口 × 2.10 14042 午前中に後谷〜温石〜林道〜山頂〜大社〜奥院〜後谷と周回、ムカゴ、人多  
09/24 女岳 1090 熊本県 伏石登山口 1.05   22735 伏石登山口〜森林コース〜女岳新道〜女岳〜子岳〜
ツームシ山〜孫岳〜ツームシ山〜鞍岳〜パノラマコース〜
赤崩登山口〜林道〜伏石登山口と周回
秋の花(アキノキリンソウ、マツムシソウ、ワレモコウ、
マツカゼソウ、アソノコギリソウ、ツリフネソウ、ツルニンジン
タムラソウ?)等が咲いていた、大小グループの登山者多し
 
子岳 1050 0.15  
ツームシ山 1064 0.45  
孫岳 1030 0.15  
鞍岳 1118 0.50 1.35
09/16 グライダー山  640 福岡県 発心公園 3.30   14911 晴れで気温も高いとの予報だった=早朝6時より登り始め
グライダー山頂で朝食、下山直後から降雨、ムカゴ多、無人
 
発心山  698
09/09 遠見山 1268 熊本県 スーパー林道登口 2.15 1.40 21918 遠見山に登ったあと切剥分岐まで那須往還を往復
矢筈岳 1113 スーパー林道登口 0.20 0.15  2520 上記から下山後に1km下の矢筈岳登山口まで車で移動してから登る
09/08 稲積山 1269 熊本県 林道登山口 1.20 1.15 11739 登山口標識が茂った草陰で見えず探し回る、林道が途中で崩壊、マムシと遭遇
08/31 古処山  860 福岡県 古処林道終点 0.45   13060 午前中に登る、林道終点〜古処山〜屏山〜ツゲ原生林〜
経ヶ峰〜紅葉谷〜林道終点と周回、出会った登山者は1人
 
屏山  927 0.40  
経ヶ峰  770 × 0.40 0.25
08/27 石谷山  754  佐賀県  七曲峠 × 0.55 1.30 19731 午前中に登る、出会った登山者は単独男性5人
サルナシが親指位の大きさになっていた
 
九千部山  848 佐賀/福岡県 0.50
08/25 吉見嶽  148 福岡県 吉見嶽登山口 × 4.35 28997 午前中に登る、早朝は濃霧の中
森林公園から耳納平まで耳納スカイラインを5.5km歩く
途中にボタンクサギ・キクイモ・ヤブミョウガ等の群落
高良大社の正面階段横等で土木工事中
 
耳納平   ?
耳納山  368 ×
兜山  316 ×
高良山  312 ×
08/07 鷹取山  404  佐賀県  山田水辺公園 1.10  6046 早朝に登る、公園入口にはまだ鍵が掛かっていた、無人  
08/04 井原山  983 福岡/佐賀県 野河内登山口 5.20 20108 野河内登山口から初で水無登山口まで林道を1時間歩く、今年の大キツネノカ
ミソリは最高の開花で登山者も多、山桜さんに会う、下山時・野河内渓谷で昼食
 
07/11 吉見嶽  148 福岡県 吉見嶽登山口 × 3.40 22008 午前中に登る、吉見嶽〜北面〜森林公園〜耳納山〜
兜山〜林道高良山線〜森林公園〜高良山〜奥宮〜
高良大社〜展望所〜正面参道〜登山口と歩く
紫陽花は既に終了、ボタンクサギ・ヤマモモ沢山有り、人少
 
耳納山  363 ×
兜山  316 ×
高良山  312 ×
07/09 石谷山  754  佐賀県  七曲峠 × 3.35 20114 午前中、九千部山頂には3人の登山者(1人は単独の山ガール=山桜さん)
ここ数年実らなかったサルナシの樹に今年は小さな実有り
 
九千部山  848 佐賀/福岡県
07/08 明星山  363 福岡県 炭焼小屋入口 × 1.45  8265 午前中、増水で登山道にも流水、紫ニガナ・ノシラン、無人  
07/05 城山  498  佐賀県  筑紫神社 1.55  7235 午前中に登る、登り=渓流沿い・下り=滝経由、山ナシ・山モモ・マタタビ、無人  
06/29 高良山  312 福岡県 後谷登山口 × 2.40 15670 後谷〜林道〜山頂〜奥宮〜大社〜北面〜公園〜後谷と無休憩で午前中に歩く  
06/25 発心山  698 福岡県 発心公園 3.10 16072 午後から雨予報の為午前中登る、登り=尾根、下り=横岩
出会ったのは女性1人だけ、風が無く凄く蒸し暑かった
 
グライダー山  640
06/24 英彦山 1200 福岡/大分県 高住神社
(豊前坊)
× 4.10 13993 午後から雨予報のため高住〜北・中・南〜野鳥観察路〜高住と午前中に周回
大山レンゲ・英彦山姫シャラは沢山咲いていた、景色はガスで見えず、他に5人
 
06/21 吉見嶽  148 福岡県 吉見嶽登山口 × 3.10 21121 吉見嶽〜北面〜森林公園〜耳納山〜兜山〜森林公園〜
高良山〜奥宮〜高良大社〜正面参道〜ロータリーの森〜
〜正面登山口と歩く、ロータリーの森のアジサイはまだ少し
早かった、高良山展望所で5分ほど休憩外は歩きずくめ
 
耳納山  368 ×
兜山  316 ×
高良山  312 ×
06/14 平治岳 1643 大分県 吉部登山口 2.20 2.15 34709 梅雨の晴れ間を狙ってミヤマキリシマ見物、長者原に前泊、
平治岳はまだ見頃の範疇だったが既に終盤、平治岳も
大船山も登山者多し、立中山も去年ほどの開花状態では
無かった=他に女性1人、全体的に今年は去年程では無い
北大船山 1706 1.55
大船山 1786 0.35
立中山 1464 1.35
06/13 肥前ヶ城 1685 大分県 牧ノ戸峠 × 1.10 1.10 15638 梅雨の晴れ間を狙ってミヤマキリシマ見物、濃いガスで景色
は見えず、両山共まだ早くまた去年程の花付きでは無い?
扇ヶ鼻 1698 × 0.35
06/09 田子山  654 熊本県 折戸公民館前 4:55 15487 キイチゴを採りながらGW38通りにゆっくり歩く、東屋で昼食
下山後に日中坊主の事を地元の5人に尋ねるが色々違う
 
兜岩  909
06/03 郡岳  826 長崎県   大橋公園
(萱瀬ダム横)
2.25 1.10 40637 去年(6月5日)のリベンジ縦走周回(去年とは逆に歩く)

下山後大村のOさん御夫婦の車で大橋公園まで送って頂く
遠目山  849 × 1.00
釜伏山  822 佐賀/長崎県 × 1.10
経ヶ岳 1076 2.25
舞岳  867 長崎県 0.25
06/02 笹ヶ岳  954 佐賀/長崎県 林道駐車場 × 1.45 2.30 29732 多良山系で未登の山をメインに登る

分岐標識や道標が少なく、登山道が分かり辛かった

帆柱山まで行く予定だったが時間切れで断念
西岳  963 × 0.40
国見岳  960  佐賀県  × 0.25
多良岳  996 × 0.05
前岳  983 × 0.25
黒木岳  881 × 0.40
一ノ宮岳  827 佐賀/長崎県 × 0.15
05/31 宝満山  830 福岡県 猫谷川登山口 1.15 0.30 13785 登りは久し振りに大谷尾根、下りは行者道、登山者多し  
愛嶽山  439 × 0.50
05/25 猟師岩山  893 佐賀/福岡県 脊振山
山頂駐車場
× 2.50 2.50 31187 新緑が綺麗だった、石楠花は殆んど落ちていた、猟師岩山
周辺の登山道は藪椿の絨毯だった、金山山頂で昼食、鬼ヶ
鼻岩でハーモニカを吹くIさんと会う、数十人の登山者に会う
 
金山  967
脊振山 1055
05/20 コスダ山  520 福岡県 お地蔵様
三叉路
× × 0.45  2919 4年前に時間切れで登れなかった山、1番高い所まで行ったが山頂標識等無し  
高峰  567 × × 0.35  2446 4年前に時間切れで登れなかった山、山頂は高牟礼城跡、所々にリボン有り
05/18 杓子ヶ峰  312 佐賀県 河内ダム × 2.05  9856 宿泊山行が所用で中止、急遽登る、途中で蕨や木苺を採取し乍、ダム畔で昼食  
05/16 雷山  955 佐賀/福岡県 古場岳
キャンプ場
0.55 0.50 16409 ミツバツツジは今年は裏年?又は雪害の為か?花が凄く少なく既に散っていた
雷山山頂は1人だけだったが縦走者も井原山頂も人多、井原山の山頂で昼食
 
井原山  983 1.15
05/14 屏山  927 福岡県 林道南嘉穂線
登山口
1.25 2.00 26617 馬見山迄は2009年2月8日と同ルートを歩いたが今回の方が30分も時間短縮
下山時は林道終点から山菜を探し乍歩いたが何も収穫無し、登山者は他に4人
 
馬見山  978 1.10
05/08 日向岳 1085 大分県 正面登山口 × 1.20 1.00 12360 山開き参加後に登り11時に下山し豚汁を食べながら昼食
飛岳  925 林道終点 0.20 0.20  3548 初めて登る、猪狩りの人達、ワラビとエヒメアヤメが多い
05/07 倉木山 1160 大分県 林道登山口 0.55 3.00 26236 倉木山までは登山者は多いが城ヶ岳に行く人は他に無し
下山時は鞍部よりタラの芽を探しながら林道をゆっくり歩く
城ヶ岳 1168 1.05
05/04 国見山 1018 熊本県 茂田井登山口 0.50 1.40 19369 アイラトビカズラの見物(全く咲いて無かった)序でに登る
石楠花も三つ葉ツツジもまだ1部咲き位、他に5組8人
 
三国山  994 福岡/大分/熊本 1.00
05/02 星塚山  456 福岡県 林道登山口 × 0.45  4052 大藤の見物序でに登る、グリンピア八女で昼食、黄砂が酷く空も景色も見えず  
04/30 鳴子山 1643 大分県 リゾネイト
第3駐車場
6.45 24126 沢水キャンプ場に前泊、山桜林は葉桜が多く期待外れ
初の道を通って鳴子山に登る=急登多、夕方より雨予報の為予定より早く下山
白口岳 1720
04/29 釈迦岳 1231 福岡/大分県 椿ヶ鼻ハイ
ランドパーク
3.00 12798 釈迦連峰山開き参加後に登る、椿ヶ鼻からの登山道は初
山頂で昼食=人多、下山後に付近の林道等でタラの芽採取
普賢岳 1150 大分県
04/25 高良山  312 福岡県 王子池 × 2.30 11834 山頂部を一周、つつじ公園(6・7分咲き)の中で昼食、人多  
04/21 雌(女)岳  596 福岡県 グリーンピア
八女
4.50 15539 ワラビ等の山菜を採りながらグリーンピア八女からのんびり
と歩く、雄岳の山頂で昼食、グリーンピア八女のしゃくなげ園
は5分咲き位?だった、下山するまで誰にも会わなかった
 
姫御前岳  514 ×
雄(男)岳  532
04/20 雲野尾峠  400 佐賀県 筑紫神社 × 5.35 18593 鳥栖工業の学校登山と一緒になり急遽予定コースを変更して登る  
04/17 蛤岳  863 佐賀県 坂本峠 1.15 2.10 18171 登り=自然歩道、下り=秘密ルート+林道、下山時に山菜を採取、登山者多  
04/13 上仏来山  685 福岡県 銅の鳥居 × 7.40 23545 幻の滝〜梵字岩〜山中探索〜上仏来山、遺跡調査する人と6年振り偶然会う  
04/11 浅間山  832 福岡県 浅間山登山口 0.50 1.35 17107 縦走路は雪等による倒木が多かった、風が冷たく寒かった(山頂温度計=7℃)
岳滅鬼岳の山頂で昼食中に一時小雨、石楠花やミツバツツジの蕾が結構あった
見掛けた花は藪椿とスミレだけだった、下山するまで誰にも会わなかった
 
岳滅鬼山 1037 福岡/大分県 1.05
(岳滅鬼岳) 1045 × 0.10
04/09 鷹取山  404 佐賀県 山田水辺公園 0.40 2.00 11868 下山時初道=道が無くなり崖を下り渡渉、タラの芽・蕨・土筆を採取、登山者多  
04/06 権現山  626 福岡県 大峠 × 0.20  1931 十数年振り?、分岐標識の距離は百mだが実際は倍以上  
九千部山  848 佐賀/福岡県 1.00 0.50  8823 山頂部でフキノトウとツクシを採取、快晴で眺望が良かった
04/04 小鷹山  213 福岡県 サンポート 1.40  8700 小鷹山は無人、目配山山頂は飯塚からの15人位の団体を
始め登山者が多かった、山頂の桜はまだ1分咲き位だった
 
目配山  405
大平山  315 甘木公園 2.30 12255 大平山迄は登山者が多かった、安見ヶ城は無人大平山に
戻り昼食、公園の桜満開で花見客多く下山後に公園を一周
安見ヶ城山  300 ×
04/01 猟師岩山  893 佐賀/福岡県 金山脊振林道 × 3.10 13756 林道崩壊で変更、数十本のマンサク、石楠花の蕾多、鬼ヶ鼻岩で昼食、他1人  
鎮西山  200 佐賀県 駐車場 1.00  3613 猟師岩の帰路登る、下展望台は行った事が有ったが山頂は初、山頂部を一周
03/27 久住山 1787 大分県 牧ノ戸峠 7.15 28631 長者原で前泊し当朝に牧ノ戸峠へ移動して登り始める
沓掛山のマンサクはまだ蕾、方々に残雪有り登山道は凍結
天狗ヶ城下の御池とニタノ窪(星生山下)の池塘はまだ凍結
下山時の扇ヶ鼻分岐〜沓掛山間の登山道は雪が融け泥道
中岳 1791
星生山 1762
03/26 立中山 1464 大分県 レゾネイト駐車場 6.25 26599 山桜の下見、佐渡窪のマンサク、坊ガツルの野焼き(悪天候で延期)等を見物に
03/23 高良山  312 福岡県 後谷登山口 × 2.00 11889 後谷〜温石〜林道〜山頂〜奥宮〜大社〜奥宮〜後谷と速足で無休憩で周回  
03/19 発心山  698 福岡県 砂防ダム 2.05 10302 東北地方がガソリン不足の為遠くに行かず近くの山にして少しでも協力、砂防ダ
ム〜尾根〜発心山〜グライダ山〜横岩〜砂防ダムと周回、他に10人位の団体
 
グライダー山  640
03/13 雲野尾峠  400 佐賀県 御手洗の滝 × 1.05  5956 雲野尾峠に登った後付近の登山道を探索、大木の倒木  
朝日山  133 駐車場 0.25  2515 雲野尾の帰路昨日開通した九州新幹線を見物する為に初めて登る、見物人多
03/09 三郡山  936 福岡県 柚子原 1.45 1.20 20413 柚子原〜山群直行ルート〜三郡山〜頭巾山〜長崎鼻〜
普池の窟〜宝満山〜キャンプ場〜長崎鼻〜柚子原と周回
所々に残雪、倒木多く歩き辛い、キャンプ場で昼食、人多
 
頭巾山  901 × 0.15
宝満山  830 1.00
03/05 前門岳  922 福岡県 林道登山口 1.05 1.30  8852 今年も蕗の薹が出ていた=夜天麩羅に、林道で昼食、無人  
03/04 石谷山  754 佐賀県 筑紫神社 × 1.20 0.30 21047 午前中は時々粉雪が降って来て寒かった
登山時は石谷山経由、下山時は四阿屋分岐より城山経由
石谷山〜九千部山間は1cm位の積雪、登山者は他に3人
 
九千部山  848 佐賀/福岡県 0.50
城山  498 佐賀県 1.10
03/02 吉見嶽  148 福岡県 正面登山口 3.20 18440 吉見嶽〜北面〜森林公園〜耳納山〜兜山〜林道高良線
〜月山〜森林公園〜高良山〜奥宮〜大社〜正面参道
〜正面登山口と歩く、兜山で5分ほど休憩外は歩きずくめ
 
耳納山  368 ×
兜山  316 ×
高良山  312 ×
02/26 御前岳 1209 福岡/大分県 杣の里公園 1.30 1.30 19774 御前岳まで残雪は少なかったが倒木多・釈迦岳迄の縦走路
には最高で30cm位の残雪があり倒れた笹が多く歩き辛い
普賢岳で昼食、周りの山が良く見えた、下山は矢部越経由
 
釈迦岳 1231 1.05
普賢岳 1150 大分県 0.10
02/24 長岩山  547 福岡県 林道登山口 3.20 13039 山茶花山〜グライダー山〜白山〜発心山を往復縦走
フキノトウが出ていた、無風で暑く感じる位のポカポカ陽気
他に2組4人、復路のグライダー山頂で昼食
 
グライダー山  640
発心山  698
02/22 兜山  316 福岡県 永勝寺下 × 2.00 10031 道の駅に買い物に行った序でに午前中に登る、他に3人  
耳納山  368 ×
02/21 脊振山 1055 佐賀/福岡県 田中登山口 1.15 1.00 10906 最大積雪50cm位、1人の往復足跡有、広場で豚汁、他3組7人、下山時車道  
02/19 大根地山  652 福岡県 竜岩自然の家 1.15 1.15 13682 残雪は少、風が冷たかった、下山時は初ルート=UPダウン多、誰にも会わず  
天拝山  258 天拝公園 0.35 0.30  6071 武蔵寺等を見学しながら、登り=自然歩道、下り=天神さまの径、登山者多し
02/16 城山  498 佐賀県 筑紫神社手前 1.55  8564 道路工事で手前に駐車、伐採で展望良、雪少、ギックリ腰のリハビリ登山、無人  
02/02 砥上岳  497 福岡県 砥上神社 1.05 1.35 14533 反対の大山祇神社に下り麓を半周し戻る、雪倒木多、オバさんギックリ腰、無人  
01/27 蛤岳  863 佐賀県 七曲峠手前 3.10 2.30 29148 雪で坂本峠迄行けず、猪遭遇、山頂手前迄足跡、山頂は50cm積雪、無人
01/23 鷹取山  802 福岡県 えぐ水コース 1.05 0.45  9566 20cm位の残雪、春日市の園児20人位、山頂で餅ラーメン  
01/22 四王寺山  410 福岡県 大宰府政庁跡 4.55 23717 周回、登山者も残雪も少、焼米原で昼食、水瓶経由で天満宮へ下山、松屋で餅  
01/20 土器山  430 佐賀県 八天神社 1.00 0.35 13667 雪は日陰に少し残っている位だった、風が冷たかった
縦走路が整備されてた、土器山に戻り昼食、下山時に1人
 
猿岳  463 0.40 0.35
01/18 古処山  860 福岡県 秋月
キャンプ場
1.40 1.40 21325 足跡有り楽だった、積雪での倒木多、最大積雪は60cm位
屏山山頂でラーメン、無風だが寒冷、他に単独男性2人
 
屏山  927 1.05
01/14 宝満山  830 福岡県 昭和の森 2.15 1.25 17233 難所ヶ滝は○、倒木登山者多、晴天無風、山頂で豚汁昼食  
01/12 明星山  363 福岡県 炭焼小屋入口 × 1.30  7582 午後から登る、山頂でコーヒー休憩、貸切りの山だった  
高良山  312 後谷登山口 × 1.50 11279 明星山の下山時刻が早かったので急遽登る事に、一時霙
01/08 発心山  698 福岡県 発心公園 1.20 1.00 12630 尾根ルート、山頂は30cm位の積雪、他に3人、横岩ルートは倒木で通れず  
01/05 石谷山  754 佐賀県 御手洗の滝 . × × 1.55 1.15 28940 縦走路や山頂部は50cm位の積雪、石谷山まで他に1人
九千部山は無人、倍以上の所要時間で疲労、休憩無し
九千部山   848 佐賀/福岡県 × × 2.25 2.10
01/01 高良山    312 福岡県 後谷登山口 × 2.20 13091 午後より温石〜公園〜山頂〜大社〜奥宮、残雪、大社の初詣客は例年より少  

inserted by FC2 system