夫婦で登った山・・・2007年(平成19年)
駐=駐車場の有無  道=登山道の状況  景=山頂での展望  登り下り=車に戻る迄の所要時間  歩数=車に戻る迄の歩数

  ※ 標高は小数点第一位を四捨五入しています。


  ※ 駐車場の『可』とは、駐車場は無いが林道等の道幅の広い場所に駐車できる事を表します。『料』は有料駐車場です。

  ※ 各項目は登山時の状況です。登山道や所要時間は、その後の台風等による登山道の崩壊や風倒木により変わります。

  ※ 山頂での展望も登山時の状況であり、登山時の天候や樹木の生長等により変わります。(樹木の伐採等で逆もあります)

  ※ 登り・下りの所要時間には休憩や写真の撮影時間、木の実や果実・山菜等の採取時間も含みます。(食事休憩は含まず)

  ※ 所要時間で1.50は1時間50分を、1.30は1時間30分を表します。(5分単位)

  ※ この一覧表の情報はあくまでも参考程度にとどめて頂き、実際に登る場合は最新の情報を入手して下さい。

山行日数=54日(85山) 
月 日 山  名 標 高 所 在 地 出 発 地 登 り 下 り 歩 数 メ    モ 山行記
12/24 石谷山  754 佐賀県 七曲峠 × 1.00   19208 木製の山頂標識が腐敗して壊れ掛かっていた、山頂は無人  
九千部山  848 佐賀/福岡県 0.50 1.25 縦走路歩きは風が無く気持ち良かった、山頂は10人位の登山者
12/23 高良山  312 福岡県 自宅玄関   × 2.15 2.05 25128 高良川沿い遊歩道〜後ろ谷〜高良山〜森林公園(東屋で昼食)  
12/02 宝満山  830 福岡県 昭和の森 1.45   17536 登り=仏頂山北西尾根道を歩く、キャンプ場広場は超満員だった  
頭巾山  901 × 0.45 1.00 下り=頭巾山コースを初めて歩く=自然林の急坂で登山者は少
12/01 小岱山(筒ケ岳)  501 熊本県 中央登山口 0.45    8402 登山口の椎の実は今年も生らず、途中から初めての道を歩く  
観音岳  473 0.25 0.40 山頂広場は小学校の団体登山と多くの登山者で大賑わいだった
大津山  256 公園駐車場 0.25 0.25  4228 途中に大津山阿蘇神社、山頂は城址で三角点とW氏の山頂標識
11/25 中山仙境  317 大分県 河川プール 周回=1.25  6597 鎖場や痩せ尾根の連続でスリル満点、無明橋、雨風の日は危険  
11/24 両子山  720 大分県 両子寺 1.00 1.05  9187 朝1番に登る、お住職が無料に、紅葉が綺麗、ロープ場の連続  
千灯岳  606 あかねの里 1.20 0.55  9891 林道歩きが長かった(半分位)、山頂は登山者が多かった、雀蜂
11/23 米神山  475 大分県 佐田京石登山口 0.55 0.50  7165 登り下り共急坂(ロープ場)の連続、熊登山口へ下山、山椒が多  
長岩屋山    ? 天念寺 0.30 0.25  2843 ここの無明橋は太鼓橋で下は断崖絶壁、40年位前に死亡事故
11/17 蛤岳  863 佐賀県 七曲峠 2.10 2.00 20578 七曲峠〜坂本峠の九州自然歩道を初めて歩く(30分)、登山者多  
11/08 グライダー山  640 福岡県 若宮神社 1.40 1.35 11174 さざんか山〜グライダー山〜白山と歩く、山頂から360度の展望  
11/04 可愛岳  728 宮崎県 西郷資料館 2.10 1.50 18816 九州百名山、登り=南、下り=北コース,サザンカの花が多かった  
11/03 二ツ岳(本峰) 1257 宮崎県 富野尾登山口 1.35   13580 九州百名山、急登の連続、山頂から祖母山方面が良く見えた  
  〃  (南峰) 1260 0.10 1.25 Wさんの山頂標識があった、樹木の間から大崩山方面が見えた
10/30 三俣山 1745 大分県 長者原 出発 06:40 30454 紅葉がピークと知り急遽前日夕刻に九重へ,大鍋小鍋は期待程無
西峰・W峰・本峰・大鍋小鍋・南峰を歩く, 南峰より坊がツルに下る
帰着 15:40
10/28 御牧山  405 福岡県 キャンプ場 0.10 0.20  2086 キャンプ場で外国人留学生の親睦バーベキューが行われていた  
清水山  330 林道登山口 0.25 0.20  4340 頂上直下まで車道が通じ頂上は公園、登山者は他に女性が二人
10/27 砥上岳  497 福岡県 砥上神社 1.15 2.00 15489 山頂は誰も居ずゆっくり昼食を食べる、下りは坂根コースを歩く  
10/21 九千部山  848 佐賀/福岡県 鳥栖市民の森 2.50 2.20 21764 むかごを採りながらゆっくりと登下山、むかごは約1kgの収穫量  
10/14 頭巾山  900 福岡県 柚子原登山口 × 2.10   15676 登りは長崎鼻に出るルート、下りは三郡山直行ルートを歩く
縦走路で保育園児(270名)との擦れ違いに大変時間が掛かった
 
三郡山  936   0.25 1.20
09/09 扇ヶ鼻 1698 大分県 牧ノ戸峠 1.20   24265 前日は長者原で車中泊、早朝に牧ノ戸峠から登山開始、アキノキ
リンソウ、マツムシソウ、フクオウソウ、サイヨウシャジン、リンドウ
ワレモコウ等の花、扇ケ鼻山頂で朝食、帰路に筋湯温泉と夢吊橋
 
肥前ヶ城 1685 0.55 1.40
合頭山 1384 0.40 0.45
08/26 城山  498 佐賀県 筑紫神社 1.30 3.25 11826 沢で涼みながら登下山、昼食は沢の中の大岩上で2時間程涼む  
08/19 石谷山  754 佐賀県 御手洗の滝 × 1.35 1.10 14534 涼しい沢沿いコースをゆっくり歩く、下山して滝や沢で長時間涼む  
08/05 大根地山  652 福岡県 竜岩自然の家 1.25 1.00 12615 午前中に登る、夏休みで竜岩自然の家は大混雑、登山者も多い  
07/30 古処山  860 福岡県 古処キャンプ場 1.05   14533 今回のルートは2度目、林道から5分位の所と奥の院分岐付近に
オオキツネノカミソリの群落、月曜で人は少ない=女性2組(3人)
 
屏山  927 0.50 1.30
07/22 鷹取山  802 福岡県 えぐ水コース × 1.10 0.55  9760 山頂は雲の中で何も見えず、昼食後雨で下山、15人位の登山者  
07/15 九千部山  848 佐賀/福岡県 七曲峠 × 1.50   20580 登山道には昨日通過した台風4号の影響無し、雨は降らないが
次々にヒンヤリした雲が通り展望は無し、登山者は結構多かった
 
石谷山  754 佐賀県 × 0.45 0.50
07/08 発心山  698 福岡県 発心公園 × 1.25 1.15 12110 登り=蔵跡ルート、途中から雨で山頂は通過、下り=横岩ルート  
07/01 高良山  312 福岡県 後谷登山口   × 1.35 1.10 11748 雨が降りそうも無いので急遽高良山に山歩き(昼食)に出掛ける  
06/30 英彦山 1200 福岡/大分県 豊前坊 2.05 2.05 14267 オオヤマレンゲとヒメシャラを求めて写真を撮りながらゆっくり周回  
06/11 釈迦ヶ岳  830 宮崎県 駐車場 1.45 1.05 14550 九州百名山、登山道は良く整備、山頂の眺望もかなり良かった  
地蔵岳 1089 林道登山口 2.15 1.35 11169 九州百名山、道の9割近くが急登の連続で凄く疲れた、沢にヒル
06/10 韓国岳 1700 宮崎/鹿児島 韓国岳登山口 1.10   21811 朝4時50分に登山開始、山頂からの景色が素晴らしかった
獅子戸岳 1428 × 0.50   山頂は樹木で展望無し、丸岡山や夷守岳への分岐道があった
新燃岳 1421 0.40   エメラルドグリーン色をした火口湖がとても綺麗だった
中岳 1345 高千穂河原下山 0.25 0.55 ミヤマキリシマはこの辺が1番咲いていた、火口でコーヒータイム
牛ノ峠  918 宮崎県 林道登山口 × 0.30 0.25  5635 九州百名山、あっけなく登る、展望無し、天測点と一等三角点有り
06/03 万年山 1140 大分県 牧場登山口 × 0.40 0.30  7513 途中ミヤマキリシマが満開、山頂はガスで何も見えず、登山者多  
亀石山  943 広域農道登山口 0.30 0.30  6539 この山は2度目、クサ苺やモミジ苺を沢山採った、他に登山者無し
05/27 蛤岳  863 佐賀県 犬井谷 0.40   19286 10年前位に子供と一緒に作った水場は跡形も無く消滅していた  
脊振山 1055 佐賀/福岡県 1.25 1.20 黄砂で景色は良く見えず、広場の木陰で昼食後に1時間近く昼寝
05/21 福智山  901 福岡県 鱒淵ダム 2.25   32842 前日より駐車場に泊まり早朝から登山開始、花が沢山咲いていた
尺岳  608 1.55 2.40 尺岳までの縦走路は楽な下りが多くて素晴らしい、登山者が多い
05/20 犬ヶ岳 1131 福岡/大分県 犬ヶ岳登山口 × 2.15   27102 前日より駐車場に泊まり早朝から登山開始、今年のシャクナゲは
一ノ岳 1124 0.40   少ない、シャクナゲの時期には遅いが遅咲きが少し咲いていた、
求菩提山  782 福岡県 × 1.50 1.30 求菩提山までの縦走路は下りが多いので割と楽である
05/13 明星山  363 福岡県 青峰ニュータウン × 1.00   21195 気になっていた青峰登山口から初めて登る、その後白金へ縦走  
白金山  357 × 1.45 2.15 縦走路は1年振りに歩くが、途中はかなりブッシュ化が進んでいた
05/04 天主山 1494 熊本県 鴨猪川登山口 × 2.20 1.20 14489 最初は急坂が多い、ヤマシャクヤクは全部蕾、ヒトリシズカも多い
05/03 上福根山 1645 岩宇土登山口 3.25 2.35 20095 ヤマシャクヤクは2割位の開花率、シャクナゲは蕾も殆んど無し
04/29 馬見山  978 福岡県 小石原民芸村 2.20 1.45 22013 秋月〜小石原間で未歩の部分(6km)を歩く、他に登山者は無し  
04/14 大岳山 1267 東京都 御前山山小屋   2.50 4.50 32328 縦走中に綺麗な富士山が見えた、カタクリの花と初めて出合った
04/13 三頭山 1531 東京都 峰谷登山口   3.50   36931 初めて奥多摩の山を歩く。三頭山までは誰にも会わず、少し積雪
千mの標高差でアップダウン多く疲労、御前山小屋泊は貸切り
御前山 1405 5.25  
04/08 九千部山  848 佐賀/福岡県 筑紫神社 2.20 1.30 17874 山頂で若者グループがバーベキューをしながら仲間の誕生祝い  
03/18 発心山  698 福岡県 発心公園 1.45 0.55 12956 登りは横岩ルートを歩く=急坂が少なくて良い、下りは蔵跡ルート  
03/13 金敷城山  426 佐賀県 文殊院登山口 × 1.25 2.00 16932 文殊院上宮を経由して登り、巨石パークへ下りてから昼食、無人  
03/04 前門岳  922 福岡県 林道第2登山口 1.10 1.30 10334 午後から降雨予想で早朝に出発、山菜を採りながら登下山、無人  
熊渡山  960 福岡/大分県 熊渡山登山口 × 1.20 1.35 11075 時間が余って天気も良く星野村へ移動、山菜を採りながら、無人
02/25 宝満山  830 福岡県 昭和の森 2.10 1.25 17654 難所が滝は全く氷無し、下山時は初コース(仏頂山北西尾根道)  
02/18 高良山  312 福岡県 自宅玄関 × 2.40 2.35 28082 天気が優れずに近くの山に変更、高良川沿い〜大学稲荷経由で  
02/12 杓子ヶ峰  312 佐賀県 河内ダム × 0.25 0.45  6457 このコースは2回目、見晴らし良い広場で幼稚園児と一緒に昼食  
城山  498 筑紫神社 0.35 0.50  7167 時間が余ったので上記山の帰りに寄る、何時もと逆コースで登る
02/11 カラ迫岳 1006 福岡/大分県 山口登山口 0.50 0.40  7675 この山は3回目だが初コースを登る、下山時に2組(3人)に会う  
石割岳  942 福岡県 林道広場 0.50 0.30  6780 時間が余り帰りに登る、誰にも会わず、蕗の薹を探すが1個も無し
02/04 小鷹山  213 福岡県 歴史の里公園 0.35   14614 小鷹山の山頂は無人だったが3等三角点と展望台があった。
目配山の山頂部は結構広く登る人も多かった(8組=20人位)
 
目配山  405 0.55 1.00
01/28 耳納山  368 福岡県 永勝寺 0.45    9334 降雪予報であったが曇りだったので昼食後に登りに出掛ける
登る時に下山して来る2組の団体に会う、どちらの山頂も無人
 
兜山  316 0.20 0.35
01/21 戸ノ山  633 福岡県 奥八女基幹林道 × 0.25 0.20 13955 奥の院以降は岩場もあり急坂の連続、赤テープだけが頼り  
城山  240 公園駐車場 0.05 0.05 ここで昼食を食べた、城址で公園化されている、見晴らしは良い
コスダ山(未登)  520 お地蔵様三叉路         山を間違え古道や獣道に入るが道消え、登山口を探しウロウロ
高峰(未登)  567         山は見えているが登山口分からず周りを1周、時間切れで撤退
01/14 油山  597 福岡県 林道終点 1.30   12239 油山までの登山道は自然林が多く登山者も少なくて素晴らしい
油山〜荒平山は急坂が多い。荒平山は城跡で博多湾の景色良し
荒平山  395 0.40 0.20
01/09 石谷山  754 佐賀県 御手洗の滝 × 1.30   28750 前日が雪で登山を1日延期、九千部林道より上は積雪していた
石谷山・九千部山の山頂は無人、下山時の45分間は登山道探し
九千部山  848 佐賀/福岡県 1.10 2.55
01/01 高良山       312 福岡県 後谷登山口   × 1.50 0.30 12390 高良大社へ初詣がてら高良山に登る、大社は多いが山頂は無人  
月 日 山  名 標 高 所 在 地 出 発 地 登 り 下 り 万歩計 メ    モ 山行記

inserted by FC2 system