宝満山 金の水 2012年版

BACK

2012年5月23日







 写真の本は去年の4月に福岡市の海鳥社から発行された、『祈りの山 宝満山』 である。

 私は去年この本を図書館から借りて読み、『金の水』 の洞窟内に年に1度だけ光が射し込む現象が有る事を初めて知った。



 その本には 『年に1度だけ天井の穴から光が射し込み、水が金色に輝く』 との記述が有ったが、

 『何時その現象が生じるか?』 の説明は無かった。







それでインターネットで調べたところ数年前の記録がヒットし、その現象は毎年5月20日〜22日位に見た人が多い事が分かった。

それで今年はその3日間の中で1番天気の良い日に 『金の水に行こう!』 と、私達は天気予報に注意していた。

そうすると20日は曇りだったので、その日は違う山に行った。

21日は1日中雨予報だったが、22日は逆に1日中晴れ予報だったので当日に行く事にした。







 写真が 『シラハケ登山口』 からちょうど1時間で到着した 『金の水』 である。



 この場所は今迄に何度も通っているが、何時も大きな岩の中から水が流れ落ちている。



 既に数人の登山者が来ているのでは?と思っていたが、予想に反し誰も居なかった。












 写真は上写真の洞窟内を写したものである。


 洞窟内に少し入って天井を見上げると、天井部分には写真のように小さな穴が見え、

 その小さな穴からは外の光がユラユラ!と少し揺れるような感じで見えていた。


 インターネット情報では洞窟内に光が射し込む時間は12時半から5分間位との事だったので、

 私達は余裕を持って 『金の水』 に到着し、その現象が起きるのを期待しながら待っていた。


 私は12時25分位から天井の穴を見上げながら陽が射し込む瞬間を待った。

 12時半になり私はワクワク!しながらカメラを構え、何時でもシャッターが押せる状態で待っていた。

 しかし穴から見える光が 『今迄より少し強く成ったかなー?』 と思える時でも、洞窟内に陽が射し込む事は無かった。


 私は今日は最終日?なので、もしかしたら時間が少しズレルかも?と思い、更に5分間ほど待機したが

 その時間も本の写真のように、洞窟内が陽に照らされる事はとうとう無かった。(涙)










 それで遂に諦めて洞窟の外に出たが、写真はその時に 『金の水』 上部を写したものである。


 上空には雲は全く無く、岩の上部には強い陽射しが照りつけていた。


 しかし岩の上には写真のような樹木が有って葉が生い茂っていた。

 洞窟内から穴を見上げた時に光がユラユラ!と少し揺れるように見えたのは、

 岩上に生い茂る葉っぱからの木漏れ日だったようである。








その後、帰り仕度をしているとそこに登山者の方が通り掛かり、『金の水』 をペットボトルに汲みにやって来た。

その方と会話すると宝満山の常連さんのようで?、洞窟内に光が射し込む現象は今迄に何度か見た事が有るが、近年はその現象は起きていない!との事だった。

どうやら岩上の樹木が大きく成り、葉が生い茂って日光が洞窟内に届かなく成った!ようである。



『祈りの山 宝満山』 に掲載されている、洞窟内に光が射し込んでいる写真(136ページ)は何年前に撮影されたものか?分からないが、

その写真と見比べると天井の穴も随分小さく成っているように見える。

これは落ち葉等が堆積して穴を塞いでいるのでは?と思われる。



私は出来れば以前のように陽の光が洞窟内に届くように成れば良いなー!と思ったが、何とか出来ないものだろうか?

岩上の樹木を根元から伐採して欲しい!とまでは言わないが、せめて天井穴に覆い被さっている枝部分だけでも切断する事は出来ないのだろうか?

今のままでは、太古から続いていた神秘的でロマンチックな現象が2度と起きなくなるのでは?と残念でならない。

そんな事を思いながら私は 『金の水』 を後にしたが、出来れば名称の謂われと成った 『金色に輝く水』 を1度だけでも見てみたい!ものである。

BACK
inserted by FC2 system